私がお手伝いをしている脳内出血で入院中の方の障害年金が初診日から9か月で認定されました。本来、障害認定日は初診日から1年6か月後と決まっていますが、それには特例があります。
脳内出血は初診日より6月経過した日以後に、医学的観点からそれ以上に機能回復が殆ど望めないと認められるとき。(初診日から6ケ月が経過した日以後に症状が固定したと認定された場合のみ)というのに該当したのです。
主治医の先生に機能回復の見込みがないと判断されたのです。それはそれで悲しいことですが、障害年金を早く受給できることになり、金銭的にはとても助かると喜んでいただきました。
障害認定日の特例の事例
- 人工透析療法を受け始めてから3ケ月経過した日、かつその日が初診日から1年6月以内の場合。
- 人工骨頭又は人工関節を挿入置換した日
- 心臓ペースメーカー、植え込み型除細動器(ICD)、人工弁、CRT(心臓再同期医療機器)、CRT-D(除細動器機能付き心臓同期医療機器、人工血管(ステントグラフトを含む)等を装着した日
- 平成27年5月31日迄,人工肛門造設、新膀胱の造設、尿路変更術等実施した日
平成27年6月1日より、認定基準を一部改正となりました。
人工肛門を造設した場合や尿路変更術を施した場合、完全排尿障害状態となった場合の障害認定を行う時期を、これらの状態となってから6カ月を経過した日(初診日から起算して1年6カ月を超える場合を除く)に見直されました。
- 肢体を離断・切断した障害は、原則として切断・離断した日(障害手当金の場合は、創面が治癒した日
- 喉頭全摘出した日
- 在宅酸素療法を開始した日
- 脳内出血は初診日より6月経過した日以後に、医学的観点からそれ以上に機能回復が殆ど望めないと認められるとき。(初診日から6ケ月が経過した日以後に症状が固定したと認定された場合のみ)
- ALSで非侵襲的陽圧換気療法(NPPV)の開始時(293号裁決)
- (H26年4月施行)
遷延性意識障害(植物状態)の状態に至った日から起算して3月を経過した日以後、医学観点から、機能回復が殆ど望めないと認められたとき(初診日から1年半以内に限る)
- 胸部大動脈瘤解離、大動脈瘤解離で人工血管挿入手術をした日
0 件のコメント:
コメントを投稿